最近、ずーっと、仕事をする気力が無くて会社に行っても一日仕事をすることもなく、
窓際族のおっさん(・・・確かに窓際に座ってるし、おっさんだけど・・・)のように
一日ぼーっとネットを見て、時間がきたら帰るってことを繰り返してました。
モーレツに働くタイプではないにしろ、他人に迷惑をかけることやダメ人間扱いされるのは
イヤなので、これまでは忙しい仕事でもイヤな仕事でも自分の仕事はどうにか片付けてきました。
でも、今回は
(−_−; なにがなにやらわからんけどやる気なし
で、ただただ仕事が遅れていく毎日でした。
そして、元来だらしない人間なので自由に仕事できる現在の環境が却って私のだらしなさを
助長しちゃってました。
このままではいけない。
( ̄o ̄ だめだだめだだめだ!!!
と思い、だれかに相談してみることも考えましたが、病院に行けば金がかかるし、
うちのヨメに話したら
(・o・メ 甘えるな~!!
と怒られるだけだし、どれにしても他人に一から説明すること自体が面倒なので行動を
起こす気になりませんでした。
気分転換で仕事を忘れてからと一日仕事を休んでみてもダメ、
xx日から心を入れ替えてと自分に言い聞かせてもダメ、
何をしてもダメなので、直接自分と向き合って「どうして仕事をしたくないか」原因を
分析してみることにしました。
考えることに集中するために散歩しながら。
あがってきた原因は
・仕事その1がとにかくイヤ。めんどくさい
・仕事その2が面倒。ややこしい
・仕事そのものに飽きてきた
・進み具合をチェックされることがないのでだらけちゃった
・引越しして家のことでやるべきこと、決めるべきこと、トラブルがたくさんで気がかり
・子どもと遊びたい
などなど。
昼下がりの街をてくてくてくてく歩きながらリストアップしているうちに、だんだん
リストアップの対象が「仕事したくない理由」から「気がかりなこと」に変わってきて、
それでようやく「仕事したくない原因」に気がつきました。
仕事したくないんじゃなくて、どれからどうしていいのかわからないんです。
飲み込みは早くて物事を良く考えてから着手して1つ1つのタスクの処理能力は高い、
というのが私の性格(性質?)の良いところです。
逆に悪い点はアウトプットが雑で、マルチタスクでないという点。
タスクを1つ1つ高速に片付けて、タスクが複数詰まってくるとタスクを小さめに分割して、
重要度だったり期限だったりタスク量だったり感性だったりで優先順位付けして全体の
スループットを出すようにしてました。
Windows3.1のような旧型OSなんです。おっさんなので。
今回は公私にわたって物事が山積みになってしまい、タスクよりもタスクの制御が面倒に
なってしまってました。いつまでにきめなきゃいけないかわからなくて、やる気になれば
すぐにできる、何を基準に判断すればよいかわからない、単純処理に落とし込むプロセスを
決めることが面倒でややこしくて判断できなくて定義できない。
これが積み重なったことがタスク放棄の原因です。
解決方法はいろいろあるでしょうが、この場合は正攻法が一番よさそうです。
「タスクを1つずつ、順序を考えずに片っ端からやっつける」
というわけで今日から現場復帰します。
( ̄~ ̄; えーとまずはリビングの時計をきめなくちゃ
次は表札、その次は問い合わせの回答、郵便を出して、母の年賀状を作って、
設計書の作成、ドキュメントのレビュー、テスト担当者への仕様説明、食器棚のネジ付け、
DSパワプロの決勝戦の続き、散髪、不燃物の整理・・・。
( ̄_ ̄; パワプロの続きが最優先かなぁ・・・
あ、今日はちょっと寝不足だから仮眠もとりたい。